不動産用語集

高齢者用語

介護保険

項目 介護保険 / かいごほけん
意味 介護サービスを提供する保険制度をいう。2000年4月に公的な制度として導入された。介護保険への加入は強制的であり、満40歳以上の者が被保険者となる。介護サービスを受けるには、1.介護を要する状態であることの保険者(市町村等)による認定(要介護認定)2.要支援・要介護の程度に応じた、ケア・マネージャーによる介護サービスのコーディネート(ケアプランの作成)3.介護施設(介護サービス事業者)によるサービスの提供という手順を踏まなければならない。また、介護サービスに要する費用の1割は自己負担となる(施設利用に伴う食費・居住費は別途負担)。自己負担以外の介護保険制度を運営するための費用は、政府と被保険者が折半で負担する。被保険者が負担する保険料は、地域、所得等によって異なる他、財政の均衡を保つべく3年ごとに見直される。提供される介護サービスの内容は、大きく介護給付と予防給付に分かれ、次のようなサービスで構成されている。1)介護給付・施設サービス(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設など)・居宅サービス(訪問介護、訪問看護、短期入所サービスなど)・地域密着型サービス(小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護など)2)予防給付・介護予防サービス(介護予防通所介護、介護予防通所リハビリなど)・地域密着型介護予防サービス
項目別
大分類
高齢者用語