漢字引き

漢字引き

6画

【因】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕1688〔JIS〕3078〔シフトJIS〕88F6

項目 【因】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕1688〔JIS〕3078〔シフトJIS〕88F6
意味 〔音 訓〕イン・よる・よって・ちなむ・ちなみに〔名乗り〕ちなみ・なみ・ゆかり・よし・より・よる〔熟語一覧〕→Rh 因子(アールエッチいんし)→悪因(あくいん)→一因(いちいん)→遺伝因子(いでんいんし)→因幡(いなば)→因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)→曰く因縁(いわくいんねん)→因(いん)→因果(いんが)→因果応報(いんがおうほう)→因果関係(いんがかんけい)→因果と(いんがと)→因果律(いんがりつ)→因業(いんごう)→因子(いんし)→因子分析(いんしぶんせき)→因習・因襲(いんしゅう)→因州(いんしゅう)→因循(いんじゅん)→因循姑息(いんじゅんこそく)→因数(いんすう)→因数定理(いんすうていり)→因数分解(いんすうぶんかい)→因陀羅(いんだら)→因縁(いんねん)→因島(いんのしま)→因明(いんみょう)→因由(いんゆ)→F 因子(エフいんし)→遠因(えんいん)→外因(がいいん)→解発因(かいはついん)→価格修正因子(かかくしゅうせいいんし)→過去現在因果経(かこげんざいいんがきょう)→環境要因(かんきょうよういん)→起因・基因(きいん)→機会原因論(きかいげんいんろん)→凝固因子欠乏症(ぎょうこいんしけつぼうしょう)→共通因数(きょうつういんすう)→近因(きんいん)→偶因(ぐういん)→偶因論(ぐういんろん)→ゲシュタルト要因(ゲシュタルトよういん)→血液凝固因子製剤(けつえきぎょうこいんしせいざい)→原因(げんいん)→原因療法(げんいんりょうほう)→コロニー刺激因子(コロニーしげきいんし)→作用因(さよういん)→死因(しいん)→死因処分(しいんしょぶん)→死因贈与(しいんぞうよ)→自己原因(じこげんいん)→始動因(しどういん)→主因(しゅいん)→従因(じゅういん)→宿因(しゅくいん)→腫瘍壊死因子(しゅようえしいんし)→勝因(しょういん)→上皮細胞成長因子(じょうひさいぼうせいちょういんし)→心因(しんいん)→真因(しんいん)→心因反応(しんいんはんのう)→神経成長因子(しんけいせいちょういんし)→成因(せいいん)→成長因子(せいちょういんし)→素因(そいん)→訴因(そいん)→素因数(そいんすう)→増殖因子(ぞうしょくいんし)→第一原因(だいいちげんいん)→対立因子(たいりついんし)→因に(ちなみに)→因む(ちなむ)→デモグラフィック要因(デモグラフィックよういん)→転位因子(てんいいんし)→動因(どういん)→導因(どういん)→内因(ないいん)→西山宗因(にしやまそういん)→能因(のういん)→敗因(はいいん)→病因(びょういん)→不法原因給付(ふほうげんいんきゅうふ)→本因坊(ほんいんぼう)→無因行為(むいんこうい)→無因証券(むいんしょうけん)→約因(やくいん)→誘因(ゆういん)→有因行為(ゆういんこうい)→有因証券(ゆういんしょうけん)→要因(よういん)→要因証券(よういんしょうけん)→因って・仍て(よって)→因る・由る・依る(よる)→ワイツゼッカーの太陽系成因説(ワイツゼッカーのたいようけいせいいんせつ)