皮膚(全身) かぶれ(接触性皮膚炎)
皮膚に直接触れたものが原因で起こる炎症や湿疹をかぶれ(接触性皮膚炎)といいます。原因となる外的刺激がはっきりとわかっている場合に使われ、身の周りにある全てのものがかぶれの原因となる可能性があります。原因が明らかな場合には「うるしかぶれ」「金属かぶれ」「おむつかぶれ」など、原因物質の名前をつけて呼ばれています。
触れたものの強い刺激や毒性によって起こり、その物質に触れれば誰でもかぶれる可能性があります。強い酸・アルカリなどの化学物質が含まれている洗剤・髪染料・毛虫の毛や昆虫の毒などが原因で起こります。
特定の物質に過敏に反応する人にだけ起こるアレルギー反応によって、かぶれる場合があります。 原因としては化粧品やうるし、ぎんなんが代表的なものといわれていますが、時計やブレスレット、ゴーグルなどに使われるクロム、ニッケル、コバルトなどの重金属、化粧品や医薬品に含まれる化学物質などの身の回りにあるものでも原因となりえます。
肌についているものが太陽の光(紫外線)と反応して起こるかぶれで、香水や石けん、日焼け止め、非ステロイド性鎮痛薬などが原因とされています。日光に当たった後に症状が出ることが特徴です。
・化粧品&ヘアケア製品… スキンケア類・ファンデーション・口紅・アイシャドウ・香水・シャンプー・石けんなど ・アクセサリー類… ニッケル・コバルト・銅・銀・プラチナ・金など ・衣類… 下着類・ストッキング・セーター・靴下・マフラー・手袋・帽子・ゴーグル・おむつなど ・植物… うるし・プリムラ(サクラソウ科の園芸植物)・ギンナン・アロエ・水仙・菊・ヨモギなど ・洗剤&化学薬品… 洗剤・消臭剤・防虫剤・接着剤など
おむつの素材やおむつに付着した便や尿、すすぎ残した洗剤などの刺激などによっておむつの当たる場所に起こるかぶれです。 皮膚の外部刺激を受けやすく皮膚の弱い赤ちゃんに起こりやすい症状です。 ただし最近は、尿もれを起こしていたり介護が必要な高齢者がおむつを使用してかぶれるケースが増えています。
触れたものの強い刺激や毒性によって起こり、その物質に触れれば誰でもかぶれる可能性があります。強い酸・アルカリなどの化学物質が含まれている洗剤・髪染料・毛虫の毛や昆虫の毒などが原因で起こります。
原因物質に触れた部分だけに症状があらわれます。 かゆみをともない、じゅくじゅくして赤味をおびた斑点(はんてん)や盛り上がった発疹が出て、さらに進行して水疱(すいほう)ができたりかさぶたになることもあります。 その場合、痛みもともないます。毒性の程度や接触時間などにより症状は違ってきます。 洗剤の原液のように一度の接触でかぶれる場合もあれば、弱い刺激を何度も受けることでかぶれる場合もあります。かぶれるまでの時間は比較的早く、触った直後から、遅くとも次の日にはかぶれの症状が見られます。
症状のあらわれ方はさまざまです。 原因物質に少し触れただけで強くアレルギー反応を起こしてしまう人もいれば、何度も触れることでアレルギー反応を起こす人もいます。 そのため、かぶれが起こるまでの時間は比較的遅く、1~7日後に皮膚の異常が起こってくるといわれています。 小さな吹き出ものをともなって赤く炎症を起こし、赤味をおびた斑点や盛り上がった発疹が出現し時間をかけて体に広がっていきます。かゆみをともないますが、かきすぎると皮膚がはがれたりただれたりする場合があります。
肌についている物質が光と反応することにより接触性皮膚炎を起こす疾患で、じゅくじゅくして赤味をおびた斑点(はんてん)や盛り上がった発疹、水泡(すいほう)などが生じ、かゆみをともないます。アレルギー性のものと非アレルギー性のものがあります。
おむつのあたる場所に起こる接触性皮膚炎のことで、最初はおむつのあたる場所が赤くなり、次第に赤いぶつぶつができたり皮膚がむけたりします。 悪化すると膿(うみ)をもった小さなぶつぶつや薄い膜状の皮膚がはがれたりすることがあります。赤くただれ、皮膚がはがれたりすると患部に触れられるだけで痛いので、赤ちゃんや高齢者がおむつを替えることを嫌がるようになります。
水や石けん、洗剤の刺激などによって起こる手荒れのことです。 主な症状は、肌の乾燥や小さなブツブツの発疹、ひび割れなどです。きき手の親指や人差し指、中指などよく使うところから症状があらわれ、手のひら全体に広がっていきます。 水仕事の多い主婦に多くみられるため、主婦湿疹とも呼ばれています。
かぶれを初めから予防することは難しいので、一度かぶれたことのあるものには触らないようにすることが一番の予防法といえるでしょう。 原因がはっきりしない場合は、かぶれる可能性がありそうなものにはなるべく接しないようにすることも大切です。 もし家族や親族で特定のアレルギー反応を持っている人がいる場合は、同じ原因物質が疑われることもあります。
夏場は汗をかいたらこまめに拭き取るなど、いつも肌を清潔に保ちましょう。肌が弱い場合は、夏でも肌をあまり露出しないようにするといいでしょう。
おむつ皮膚炎の場合は、おむつ選びも重要なポイントです。 赤ちゃん用だけでなく高齢者用にもさまざまな種類がありますので、テープで止めるタイプ、パンツタイプなどの形や、サイズ、ふともも周りのギャザーの強さ、素材の違うものを実際に使ってみて、肌に合ったものを選ぶようにしましょう。 例え吸収力の高い紙おむつでも、ずっと交換しないでいるとかぶれてしまう可能性があります。どんなおむつを使う場合でも清潔・乾燥を心がけ、こまめに替えることが予防法のひとつです。
かぶれた部分がかゆくなっても、なるべくかかないように気をつけましょう。かきすぎると皮膚がはがれたりただれたりして、さらに悪化する場合があります。
おむつには、赤ちゃん用だけでなく高齢者用にもさまざまな種類があります。 テープで止めるタイプ、パンツタイプなどの形や、サイズ、ふともも周りのギャザーの強さ、素材の違うものなどを実際に使ってみて、肌に合ったものを選ぶようにしましょう。 例え吸収力の高い紙おむつでも、ずっと交換しないでいるとかぶれてしまう可能性があります。どんなおむつを使う場合でも清潔・乾燥を心がけ、こまめに替えることが大切です。
何も手当をしなくても1~2日で治ることもありますが、その後もかぶれが治らない場合はかぶれを緩和する市販の軟膏やクリームを使ってみましょう。かぶれにはウフェナマート配合の外用薬が効果的です。
原因がはっきりしない場合は、皮膚科やアレルギー科などで「パッチテスト」を行います。 パッチテストとは、原因物質を皮膚に貼りつけて反応を見る検査ですが、原因となる物質は無限にあるために特定できるまでに時間がかかることもあります。 また、光接触皮膚炎が疑われる場合は、パッチテストに紫外線照射を組み合わせた「光パッチテスト」を行います。原因物質がわかったら、その物質が含まれているものには接しないようにしましょう。
1~2週間経ってもかぶれの症状が治まらない場合は、主治医に相談するか、皮膚科あるいはアレルギー科などで診察を受けましょう。 子どもの場合はまず小児科へ。小児科のアレルギー専門医ならさらに詳しく相談に乗ってくれます。
外科医が手術の際に使うラテックス製の手袋は、アレルギー原因物質のひとつ。原料である天然ゴムの成分がアレルギー反応を引き起こしてかぶれやかゆみを発症することがあります。 外科医や看護師の方はもちろんのこと、美容院や食品関連、品質検査や清掃業の方や主婦でもゴム手袋を使う場合、医療関係以外の職業の方でも注意する必要があるといえます。 もし発症してしまったらステロイド外用剤などを塗って治療をしましょう。